図解を作って資料やSNS投稿に使いたい。
でも図解のスキルや作成時間がない…
それなら、いま話題のNapkinAIを使うといいよ!
「図解資料を作りたいのに、イメージが湧かない…自信がない…」
「SNS投稿の質を担保しつつ、投稿作成の効率も上げたい…」
こんな悩みをお持ちの方はいませんか?
いま注目を集めているNapkinAI(ナプキンエーアイ)を使って、図解の質と作成スピードを両立しましょう!
私は実用的に使っているので、どこより詳しく解説するよー!
下の目次から、気になる見出しにジャンプしてね!
Napkin AIとは?基本情報や使い方
NapkinAIとは、入力したテキスト情報を読み取って、自動的に図解を生成してくれるAI。
NapkinAIを使えば、テキスト情報をワンクリックで図解にできちゃうんです!
ビジネスにおける資料作成や、SNS発信における投稿作成に大幅に時短できる可能性は大!
以下が公式サイトのURLですので、ぜひ体感してみてください。
NapkinAIの読み方は?
正式名称:Napkin AIは日本語で「ナプキンエーアイ」と呼ばれています!
NapkinAIは日本語も対応している?
2024年9月4日から、ついに日本語も対応しました!
日本語のテキスト情報から、日本語の図解を作ってくれますよ♪
NapkinAIは無料?
NapkinAIは、なんと現状ベータ版のため無料なんです!(2024年9月30日時点)
このクオリティのソフトウェアが無料で使えるのはお得でしかないです。
NapkinAIはスマートフォンで使える?
NapkinAIにスマホからアクセスすれば利用は可能です。
ただし生成した図解を編集する場合はパソコンでの操作がオススメです。
NapkinAIの著作権について
NapkinAIの利用規約ページに詳細が記載されています。
まずは著作権について。
Original AI-Generated Visual Content: All visual content created by Napkin.ai is original and based on designs crafted internally by our designers. We do not use or incorporate images scraped from the internet. This ensures that the visuals you receive are unique creations based on your input, free from copyright concerns related to existing internet content.
日本語に直訳すると、
AI が生成したオリジナルのビジュアル コンテンツ:
Napkin.ai が作成したすべてのビジュアル コンテンツはオリジナルであり、当社のデザイナーが社内で作成したデザインに基づいています。
インターネットから収集した画像を使用したり、組み込んだりすることはありません。
これにより、お客様が受け取るビジュアルは、お客様の入力に基づいた独自の作品となり、既存のインターネット コンテンツに関連する著作権の問題から解放されます。
つまり、NapkinAIは、Web上から収集した画像の流用ではなく独自のデザインのため、著作権の問題がない、ということですね!
これは嬉しい!
NapkinAIの再販やその他注意点
再販についての規約も要チェック。
Content Usage: You may use the generated visual content for resale or marketing purposes. However, you are prohibited from reselling individual icons, illustrations, or collections resulting from searches.
NapkinAIの利用規約ページ
直訳すると、
コンテンツの使用: 生成されたビジュアル コンテンツは、再販またはマーケティング目的で使用できます。ただし、検索の結果得られた個々のアイコン、イラスト、またはコレクションを再販することは禁止されています。
再販またはマーケティングに対しては、図解の利用はOKだけど、アイコンやイラストだけ集めて売るのはダメ、ということですね。
ビジネスにNapkinAIを活用する場合は、利用規約は一読することをオススメします。
英語ではありますがGoogle翻訳やDeepLを使えば簡単に読めるので!
NapkinAIの利用規約ページURL
https://www.napkin.ai/terms-conditions
NapkinAIの始め方(ログインから図解作成まで)
では実際にNapkinAIを使ってみましょう!
- NapkinAIのアカウント登録手順
- NapkinAIでの図解生成方法
この2つに分けて解説します。
NapkinAIのアカウント登録手順(無料)
以下の手順で始められるようになります。
サインアップが完了すると、いよいよNapkinAIを使えるようになります。
NapkinAIでの図解生成方法
アカウント登録を終えた後は、上の画面に遷移します。
それぞれの意味は次のように分かれています。
選べる項目 | 作成方法 |
---|---|
By pasting my text content | 事前に自分で作成した文章から図解を作る方法 |
By generating text using AI | 事前に自分で作成した文章から図解を作る方法 |
どっちも使えるのであまり気にしなくてOK。
基本的には左の「By pasting my text content」を使います。
もしも文章生成もAIに任せるなら、ChatGPTやGenspark、Claudeで生成をしたほうが効率的だからです。
今回は左の「By pasting my text content」を選んで進んでみましょう。
事前に用意した文書をペーストしましょう。
文章の左横にカーソルを合わせるとカミナリマークが表示されます。
このカミナリマークを押してみてください。
カミナリマークを押すだけで、図解を選んで、生成できます!
ワンクリックでここまでのクオリティの図解ができるのは本当にすごい…!
NapkinAIで生成した図解は編集できる?
生成した図解は、NapkinAI上で編集することもできちゃいます。
生成したテキスト、アイコン、図形、それぞれのオブジェクトについて解説します。
フォントの種類やサイズ変更
フォントのサイズは「S,M,L,XL」の4種類のなかで変更が可能です。
フォントの種類について確認したところ、次の17種類から選ぶことができます。
- Arial
- Charm
- Comfortaa
- Courier New
- Georgia
- Libre Baskerville
- M Plus Rounded 1c
- Merriweather
- Montserrat
- Noto Serif Japanese
- Roboto
- Roboto Mono
- Roboto Slab
- STIX Two Text
- Shantell Sans
- Source Code Pro
- Times New Roman
図解内の図形やアイコンの編集
生成した図形やアイコンは、枠の形、形状、色などをカスタマイズ可能。
枠の形は6種類、形状は8種類、色は12種類から選べます!
NapkinAIで作成した資料をPDF保存や印刷をするには?
NapkinAIの編集画面で【Ctrl+P】を押すのが一番かんたん。
Ctrl+Pを押せばPDFエクスポートの選択画面が表示されます。
紙媒体にしたい場合は、PDFにしてから通常印刷をしましょう。
図解や一部の素材のみダウンロードすることはできる?
図解(NaplkinAIで生成したビジュアルコンテンツ)のみダウンロードすることも可能です。
- ダウンロードしたい図解をドラッグ
- ダウンロードボタンをクリック
- 形式を選ぶ(PNG,SVG,PDFのいずれか)
- ダウンロードボタンをクリック
この手順でサクッとダウンロードができますよ!
他ソフトでも編集することを見越して、
ダウンロード形式はSVGがオススメ!
「生成された図形やアイコンだけを使いたい…」
ってときには、生成されたアイコンのみダウンロードすることも可能です!
これは嬉しい機能ですね♪
NapkinAI他ツールの併用【オススメの使い方】
NapkinAIは、その他のツールと併用することでさらに有効活用することができます。
今回は、次の3つのツールとの併用方法を紹介。
それぞれ詳しく解説しますね!
NapkinAIとパワポの併用
NapkinAIで生成した図解、PowerPointで自由に編集できたら便利ですよね!
以下にその手順をまとめました。
ポイントは「SVG」形式で保存すること。
その他の形式ではパワポで編集できません。
パワポに貼り付けたSVGを選択した状態で、「Ctrl+Shift+G」を2度押しましょう。
「Ctrl+Shift+G」はグループ化解除のショートカットキーで、パワポ上でSVGを最も細かく分解するには2度押す必要があります。
上のポップアップが表示されたら、OKを押しましょう。
SVGデータでパワポに貼り付け、グループ化を2回解除すると、NapkinAIで生成した図解をPowerPointで編集できるようになります。
フォントの種類に互換性がないので、パワポ上でフォントの種類を変更しよう!
NapkinAIとCanvaの併用
NapkinAIで生成した図解をSVG保存し、PowerPointと同じようにCanvaにドロップしたところ、上の画像のようにエラーが出てしまいました。
どうやら現状、NapkinAIの図解をSVGにしてCanvaで編集することは困難なようです。
もしもCanvaでNapkinAIの図解を使用したい場合は、「Windowsキー+Shift+S」でスクリーンショットをとり、Canvaに貼り付ける方法が無難ですね(またはPNG形式で保存しCanvaにドロップ)。
NapkinAIと文章生成AIツールの併用
記事作成や文章生成は、他のAIツールに頼るのをオススメします。
- ChatGPT
- Claude
- Genspark
この3つのAIツールは非常に強力。
これらのAIツールで文章を生成し、図解はNapkinAIに任せましょう。
NapkinAIのショートカットキー
私が実際にNapkinAIを使用していて、よく使うショートカットキーをまとめました。
コマンド | 結果 |
---|---|
Ctrl + C | コピー |
Ctrl + V | 貼り付け |
Ctrl + X | 切り取り |
Ctrl + Z | 元に戻す |
# + Space | H1見出し |
## + Space | H2見出し |
### + Space | H3見出し |
Shift + Enter | 段落内改行 |
Ctrl + P | PDFエクスポート |
図解を生成するうえでは文章構造を明確にすることが大事。
見出しがどこなのか、段落がどこからどこまでなのか、この部分を意識して文章を作りましょう。
NapkinAIで資料作成の質とスピードを両立しよう
NapkinAIを使えば、資料の質と作成スピードの両方を向上させることができます!
図解をうまく作れずに妥協していた資料は、NapkinAIの図解を駆使すればクオリティアップ。
図解作成に奮闘していた方は、NapkinAIで土台の図解を作ってしまえば効率アップ。
これ、資料作成だけでなく、SNSの投稿にもかなり使えるね…!
NapkinAi、使い倒していこう!
今回はここまで!
ご覧いただき有難うございました!
コメント